PODCASTジングルの出来るまで
今回の電脳空間カウボーイズ用に作ったジングルが出来るまでのドキュメンタリー映像?を作りました。
使ってる機材は、KAOSS PAD KP3とKaossilatorですね。
なかなか面白いんじゃないかなと。
今回の電脳空間カウボーイズ用に作ったジングルが出来るまでのドキュメンタリー映像?を作りました。
使ってる機材は、KAOSS PAD KP3とKaossilatorですね。
なかなか面白いんじゃないかなと。
最近、KAOSS PAD KP3で、曲を作ってて、8割くらいはできた感じなんですよ。
ですが、細かく考えが足りなくて
「ここは、こういう展開でよいかな?」
と疑問に思う点が、あります。
KAOSS PADは、ボタンと、タッチパネルとエフェクトつまみで操作する楽器なんで、演奏するたびに、考えが足りないところを適当にやってしまう。
KAOSS PADは、適当でもそれなりに音になってしまうんで、なんか詰め切れない。
どこが考えが足りないか、はっきりさせるために、楽譜を書こうと思いました。
ですが、通常の楽器じゃないので、五線譜に書いても、仕方がない。
そこで、独自に考えた、「KAOSS PAD KP3用楽譜フォーマット」が、上の画像。
KAOSS PADで主に操作するのは、4チャンネルのサンプラーのON/OFF。
エフェクトのかかり具合を決める、Fx Depth。
そして、音量のLevel。
あとは、エフェクトのProg。
この7項目を横に並べて、楽譜とは異なり、縦方向に時間軸が進むフォーマットを独自で考えて、方眼紙に書いてみました。
これ、なかなか便利だと思うんだけど、どうだろう?
KP3ユーザーじゃないと、イマイチわからないとは思うんですけどね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント