最近、Flash Lite 1.1で実験してみたことについてばかり書いているが、これが今書きたいんだからしかたない。
各キャリアのデバイスフォントの実装系の違いを調べてみるため、24px,20px,18px,16px,14px,12pxのフォントを表示するswfを作ってみた。
http://shin-ishimaru.cocolog-nifty.com/swf/lite11_fonttest.swf
で、これを手近にあった端末でそれぞれ見てみた。
まずは、DoCoMoのSH901iC。
DoCoMoに関しては、デバイスフォントのサイズに関して、詳しい資料が公開されているので、あまり問題ない。
[Flash対応端末の情報]
資料によると、SH901iCに実装されているフォントは、
12px, 16px, 24px。
確かに、3種類のフォントによって描画されているのがわかる。
次に、auのW41Tにて、実験してみることとする。
すると、次のように表示される。
auの端末に関しては、
CDMA 1X:16~36のうち3~4種
CDMA1X WIN:12~36のうち3~4種
[Flash Lite 1.1メモより]
という情報や、12, 16, 24が利用可能という話もあり、いま一つはっきりしない。
とりあえずW41Tでは、4種類のフォントサイズが確認できる(12, 16, 20, 24か?)。
最後に、vodafone 904shにて実験。
vodafoneに関しては、さっぱり情報がなくて困ったもんだ。
softbankさんには、この編の技術情報をちゃんとオープンにしてほしいもんだが。
ほんとは知らないだけで、Flash Lite 1.1のvodafoneの資料はどこかにあるのだろうか?
とりあえず、画面からは3種のフォントサイズが確認できる(12, 16 24?)。
他にも色々実験してみたら、違いはあるとは思うがそんな感じだった。
最近のコメント