Arduinoをいじりだしてみる
最近流行のオープンソースハードウェア。
電脳空間紳士のたしなみとして(?)とりあえず触ってみるかと、軽くいじりだしてみました。
とりあえずHello World的な、LEDのピカピカから。
・Arduino Software Downloadから統合開発環境ダウンロード。Processingベース。
・MACではドライバをインストール。この中に入っているdriversフォルダの中のファイル。Intel Macだったら、FTDIUSBSerialDriver_v2_2_9_Intel.dmg。
・examplesに入っているBlinkを開く。
・LEDを13番ピンに。GNDに脚が短い方、13番ピンに脚が長い方。
・Arduino統合環境で、Verifyボタン(再生ボタン)でビルド。これでバイナリができるので、Upload to I/O Boardボタンでバイナリ転送。
使っているキットはAMAZONで買ったこれ。
まぁサンプルほとんどそのままなんだけど、delayタイムをちょっと長めにしてみた。
« [Tokyo HDR]椅子だらけ | トップページ | [Tokyo HDR]夕方のアキバヨドバシ »
「Arduino」カテゴリの記事
- LUMIX GH1, GF1, G1用Arduinoインターバルタイマーの作り方(2010.08.29)
- Android携帯でKORGの低価格アナログシンセサイザーMonotronを操作する - Monotroid(2010.05.19)
- RICOH CX3 + Arduinoで安価にミニチュア風ムービーを作ってみた(2010.04.03)
- Arduinoを使ってRICOHのデジカメ、GR Digital、CX3のシャッターを切る(2010.03.30)
- [Arduino]Arduinoを沢山譲り受ける(2009.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント