MacBookのメモリを3GにしたらVMWare Fusionがわりとサクサク動く
ワタクシのMacBookは、Late2006と言われるシリーズで、その中の黒だから型番的にはMA701J/A。
アップル - サポート
こいつはアップル公式の最大メモリ搭載量は2Gだけど、最大3Gまで認識するとのこと。
最近メモリも安いし、それならと買って入れてみました。
Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G
販売元:トランセンド・ジャパン |
そうしたら、VMWare Fusionを動かしながらでも、MACのアプリがサクサク動きます!
なるほど、今まではメモリが足りなかったのか!
仮想マシンに1Gメモリ割り当ててるからなー。
やっぱりpodcast編集はFL STUDIOに戻そうかナーと、検討中。
« [のほほんカメラ]東京ビックサイトの巨大建造物ぶりもかっこいい | トップページ | [のほほんカメラ]自転車に付けたGR Digital 2の正方形フォーマットで撮ってみた »
「Mac」カテゴリの記事
- MacBookのハードディスクを1Tに交換(2011.10.05)
- MacBookのキーボードを交換する(2011.07.11)
- MacBookのキーボードを分解清掃してみた(2011.05.15)
- Macでカレントディレクトリの画像ファイルのフォーマットを一括変更するbashスクリプト(2011.04.28)
- iMovie 11の予告編機能を使ってみた(2010.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« [のほほんカメラ]東京ビックサイトの巨大建造物ぶりもかっこいい | トップページ | [のほほんカメラ]自転車に付けたGR Digital 2の正方形フォーマットで撮ってみた »
コメント