Webカメラ画像の色重心を判定するFlash
を作りました。
画像内で、青色の部分をラベリング。
その上で青色の面積が一番広いところの、重心を求めて表示します。
こんな感じで青色のファイルをかざすと、
青色と判定された部分を白で表示して、重心に水色の丸を表示。
処理的には、そこそこ早いのでゲームなんかにマウスポインタ的に気楽に使うのに良いんじゃないかなと。
[参考資料]
重心を求める部分は、OpenCVプログラミングブックの肌色追跡の部分に載ってた画像モーメントの式。
![]() |
OpenCV プログラミングブック
著者:奈良先端科学技術大学院大学 OpenCVプログラミングブック制作チーム |
ラベリング部分は、flashrodさんのAS3でARを参考に。
« 「Musica ex Machina ー機械じかけの音楽ー」を見てきた | トップページ | 作曲過程のできかけのフレーズをブログにのせてみる »
「Action Script 3.0」カテゴリの記事
- 経路探索アルゴリズムA*をActionScript3.0で実装してみた(2008.10.10)
- Papervision3Dでメタセコイアのmqoファイルを表示する(2008.05.25)
- GoogleMapの画像を3Dのテクスチャとして張ったFlashを作ってみたのだが・・・(2008.05.20)
- ARToolKitのFlashへの移植(2008.05.17)
- Adobe Flash CS3でユーザインターフェイスを作ってFlex Builder 2(または3)でロジックを組み込む(2008.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「Musica ex Machina ー機械じかけの音楽ー」を見てきた | トップページ | 作曲過程のできかけのフレーズをブログにのせてみる »
Webカメラ画像の色重心を判定するFlashについての質問です。
私は今、このような内容を応用した卒業研究に取り組んでいます。
今回、公表されているプログラムは青色だけを検出してその中から一番大きい青色の一箇所だけに点を表示するプログラムですが
これを三種類(赤、青、緑など)ほど検出できるようにし
それぞれに点を表示させるプログラムなどは作成できますでしょうか?
あと、できれば表示する点の大きさをもっと小さくしてほしいです。
是非やり方を教えていただきたくご連絡致しました。
投稿: 友森 夜 | 2015年11月 2日 (月) 21時43分