新ジングルSWITCH-007:SWITCH
良ければ聞いてみてください。
今回ジングル作って思ったんだけど、50秒くらいのジングル作るのも、3,4分の曲作るのも、労力的には、7:10くらいしか違わないんじゃないか?
と思ったんですよね。
曲作るときの、音作りの段階。
つまり、
「ハイハットはこういう音で、バスドラムはこういう音にしよう。スネアはこういう感じでいいかなー。」
とか、使ってる1個1個の音を煮詰める段階は、曲の長さにかかわらずやらなきゃいけない。
曲が長くても、ここにかかる労力は一緒で、音楽的アイデアを音作りの後は足してけばよいわけだから。
長い曲作ったほうが、効率いいんじゃないの?
とか思いました。
でもまぁ、今回のジングルも結構気に入っています。
« IFRAMEでのリンク先のファイルに応じた高さ調整 | トップページ | コマンドラインからAppleScriptを実行し引数でパラメータを渡す »
「電脳空間カウボーイズ」カテゴリの記事
- ツイッターのつぶやきまとめサービス、トゥギャッターの曲を勝手に作った(2011.02.24)
- CyberSpaceCowboys v.5.0のビデオをYouTubeにもアップ(2010.11.03)
- 曲のPV作ってニコ動に上げてみた(2010.11.02)
- 電脳空間カウボーイズのセカンドアルバム、iTunesStoreサウンドトラック部門5位に(2010.06.22)
- 電脳空間カウボーイズのサウンドトラック第2弾Images and CodesがiTunes Storeでリリースされました(2010.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« IFRAMEでのリンク先のファイルに応じた高さ調整 | トップページ | コマンドラインからAppleScriptを実行し引数でパラメータを渡す »
コメント