Papervision3Dでの発光エフェクト
発光エフェクトを作ってみました。
ポイントとしては、DisplayObject3Dのcontainerが作られる必要があるので、まず、sceneをMovieScene3Dで作製する点。
あとは、その平面の持っているcontainerのfiltersに発光フィルターを設定してやればよいだけ。
このプロパティに対してフィルターかければいいんだったら、結局どのエフェクトもかけられるってことか。
ここのGlowを参考にしました。
« MACのEclipseのテキストファイルエンコーディング | トップページ | Papervision3Dでのフィルタエフェクト »
「Papervision3D」カテゴリの記事
- Papervision3Dでメタセコイアのmqoファイルを表示する(2008.05.25)
- Papervision3DとTweenerの組み合わせでの立方体の回転(2007.08.05)
- Papervision3DでColladaファイルを表示する(2007.07.15)
- Papervision3D public beta版では、BitmapMaterialの挙動が変わった(2007.07.14)
- Papervision3Dでカメラの画像をテクスチャにする(2007.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« MACのEclipseのテキストファイルエンコーディング | トップページ | Papervision3Dでのフィルタエフェクト »
コメント