iMovieのフレーム
iMovieでムービー編集をしていて知ったんだけど、iMovieの時間表示の単位は、秒以下はフレーム数なんですね。
精密に、秒数計算したい時って、主に音楽の変わり目に正確に合わせたいときだと思います。
例えば、テンポ140の曲で、4/4で1小節で画面を切り替えたいとしたら、
60(sec) / 140 * 4 = 約1.7秒
1.7秒で画面を切り替えたいなら、
10 : 7 = 30 : X
x = 21
なので、iMovie上では、1:21 (1秒と21フレーム)で画面を切り替えれば良し。
ってことですね。
« Adobe AIRでPapervision3Dを使ってみる | トップページ | Magical 8bit Plugでファミコン風効果音を作ってみる »
「Mac」カテゴリの記事
- iMovieでモザイクを入れる(2007.03.13)
- MAC OS XでのOS起動時の自動起動(2007.07.20)
- MacにLAMEをインストールしてWAV、AIFFファイルをMP3にお気楽変換(2009.04.10)
- MacBookのキーボードを交換する(2011.07.11)
- MacBookをSSD160G1台 + HDD640G1台の合計800Gに改造(2010.02.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/120337/6979622
この記事へのトラックバック一覧です: iMovieのフレーム:
« Adobe AIRでPapervision3Dを使ってみる | トップページ | Magical 8bit Plugでファミコン風効果音を作ってみる »
コメント