Xcode用のActionScript 3.0テンプレートを作った
どうも、MACで無料で入手できる統合開発環境、Xcodeで、Flex 2 SDKを使ってFlashを作成できるらしい。
というので、調べてたんですが、どうも元にするテンプレートがよくない。
テンプレートは、ここで配布されているのですが、MXMLというイマイチ好きになれない言語用のテンプレート。
これは全然使う気になれない。
なんで、ActionScript 3.0ベースのを自分で作りましたので、公開します。
Download: actionscript30_template.zip
これを展開したら、
/Library/Application Support/Apple/Developer Tools/Project Templates/
の中にFlashというディレクトリを掘り、入れてください。
これを入れて、Xcodeを起動。ファイル -> 新規プロジェクトを選択すると、
Flash -> Action Script 3.0 Templateというのが増えているので、これを選択。
プロジェクト名を置く場所を決めましょう。ここでは、HelloWorld。
すると、元になる簡単なActionScript3.0のソースコードが作成されるので、ビルドボタンを押す。
すると、binディレクトリの中にswfファイルがビルドされます。
という感じで、快適に開発できます。
これはなかなか便利。
このテンプレート、Flex 2 SDKは、/Developer/SDKs/Flexにある前提になってます。
あと、ActionScript 3.0のオートコンプリートも入れるとさらに便利。
http://opencode.forabettertoday.org/?p=11
こいつを、/Library/Application Support/Apple/Developer Tools/Specifications/
にいれてやればOK。
はてさて、これから楽しもう。
« 混沌のマークをKAOSS PAD KP3に | トップページ | 接待仮面ライダー »
「Action Script 3.0」カテゴリの記事
- 経路探索アルゴリズムA*をActionScript3.0で実装してみた(2008.10.10)
- Papervision3Dでメタセコイアのmqoファイルを表示する(2008.05.25)
- GoogleMapの画像を3Dのテクスチャとして張ったFlashを作ってみたのだが・・・(2008.05.20)
- ARToolKitのFlashへの移植(2008.05.17)
- Adobe Flash CS3でユーザインターフェイスを作ってFlex Builder 2(または3)でロジックを組み込む(2008.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント