« i-AppLeRemote beta版公開 | トップページ | debian 3.1でのsmbd, nmbdの設定ファイル読み直し »

2006年12月18日 (月)

debian 3.1へのphppgadminのインストール後の設定

MacBookにParallelsを入れて、そのうえで、debian 3.1サーバをたてて、最近サーバ系の諸々なことに使ってます。

postgresql管理ツールのphpPgAdminを入れて、動かそうと思ったら、結構はまったのでちょっとメモ。

$ apt-cache search phppgadmin
$ apt-get install phppgadmin
$ apt-get install php4 php4-dev
$ /usr/sbin/apache2 -k restart

とかして、とりあえずインストール。

で、あとは、http://servername/phppgadminとかすれば、見れるといろんなとこに書いてあるんだが、パーミッションが閉じていて403errorでさっぱり見れん。

ここが、不覚にも設定ファイルがどこにあるかわからず、結構はまってしまった。

次の方法で解決。

/etc/apache2/conf.d/phppgadmin  -> /etc/phppgadmin/apache.conf

apache2の設定の中に、phppgadminへの設定のエイリアスがある。

apache.confを編集。

denyが厳しく設定されているので、

deny from all
#allow from 127.0.0.0/255.0.0.0
allow from all

としてしまって、とりあえずallに。

これで、見れない問題は解決。

次に、正規のログインID、パスワードを入れてもログインできない。

これは、わりとあっさり解決。

/etc/postgresql/pg_hba.conf を編集。

#
local   all         all                                             trust
# IPv4-style local connections:
host    all         all         127.0.0.1         255.255.255.255   trust

postgres再起動。

$ /etc/init.d/postgresql restart

これで、一通り動くように。

やれやれ。

« i-AppLeRemote beta版公開 | トップページ | debian 3.1でのsmbd, nmbdの設定ファイル読み直し »

雑多技術メモ」カテゴリの記事

このブログについて

  • S_Ishimaru is ...

    Mac、デジカメ、音楽、楽器ガジェット、プログラミング、iPhone、ケータイなど色々興味を持ったことについて書いているブログです。


    シン石丸について

AMAZON コンピュータ・インターネット本

AMAZON 本ベストセラー

GoogleAnalytics

Google BLOG内検索

無料ブログはココログ

AMAZON エレクトロニクス

AMAZON ゲームベストセラー

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30